Zabbix4.2のアラートメールの設定方法です。
参考にしてください。
メディアタイプの設定
管理>メディアタイプ を表示
「Email」を選択
SMTPサーバの設定を行い「更新」をクリックして設定完了
※上記設定はGmailのSMTPサーバーを利用する場合のものです。ご利用されている環境に合わせてこちらの設定は変更してくだい。
ユーザーグループとユーザーの作成
管理>ユーザーグループ を表示
「ユーザーグループの作成」を選択
グループ名を入力
「権限」タブで必要なグループを選択
グループを選択して、「選択」ボタン右側にある権限をクリック、最後に「追加」をクリックして権限の設定が完了
※グループに権限を適切に設定していないと、アラートメールが正しく飛ばない
「追加」ボタンをクリックしてユーザーグループの作成が完了
管理>ユーザー を表示
「ユーザーの作成」
ユーザー名などを入力
「メディア」タブで「追加」をクリック、「Email」を選択しアドレスを入力して「追加」をクリック
「追加」ボタンをクリックしてユーザーの作成が完了
テストメールで確認
管理>メディアタイプ を表示
「Email」行の右端に「テスト」があるのでそれをクリック
送信先アドレスを入力して、「テスト」ボタンをクリック
送信確認完了
アラートメールの設定
設定>アクション を表示
「アクションの作成」をクリック
名前を入力し、新規条件を選択して追加
(画像はデフォルトのテンプレートに入ってあったPING監視)
「実行内容」タブに移動し、項目「実行内容」にある「新規」をクリック
ユーザーグループを追加し、メディアにて「Email」を選択
「実行内容」を追加したあとに、一番下にある「追加」ボタンをクリック
「復旧時の実行内容」「更新時の実行内容」を設定したい場合は同じ手順で行う。「実行内容」タブで設定したユーザーグループもしくはユーザーの設定と同じ内容に設定したいのであれば、「実行内容のタイプ」で「障害通知済のユーザーすべてにメッセージを送信」を選択すれば再度設定する必要なし。
アクションの設定が完了したあとは、実際にエラーを起こし動作確認を行う。
これにてアラートメールの設定が完了!!
以上となります。
Zabbixの設定は、項目ごとに「追加」をクリックしないと設定されないものがおおいのでご注意ください。自分は設定しているつもりでもできていないことがあります。
最後までお読みいただきありがとうございました!