VMwareのESXiの存在を初めて知ったとき、うまく理解できませんでした。
調べてくうちに仕組みや利用価値がわかってきたので簡単にまとめます。
ESXiとは?
VMwareが仮想コンピュータを導入して提供するために開発したハイパーバイザー型仮想化ソフトウェアです。アプリケーションではありません。
この中で気になったワードは「ハイパーバイザー」、これはいったいどういう意味でしょうか?答えられますか?
ハイパーバイザー型とは?
VMware PlayerのようにすでにWindows OSがあってインストールするのではなく(ホスト型)、サーバーへ直接インストールして仮想マシンを動かす方式です。つまりホストOSを必要としません。そのため複数の仮想マシンを効率よく動かせます。
わかりやすい図が下記の記事で紹介されているのでぜひチェックしてみてください。
⇒ ホスト型とハイパーバイザー型の違いは何?VMware vSphere Hypervisor の概要
ここまで理解できたら、念のため「仮想マシン」というものがなんなのか改めて理解したいですね。
そもそも仮想マシンって
WindowsやLinuxなどのOSをいれるための器です。実体はファイルです。
ですので作成も削除も簡単に行えます。バックアップも簡単にできます。
こちらの説明はVMwareの新入社員が書いたブログの説明がわかりやすかったのでおすすめです。勉強になります。
⇒ 新卒 SE 社員が贈る vSphere のキソ!第1回〜 vSphere を俯瞰する〜
ここまで掘り下げて理解すれば、ESXiのことがわかってきましたね。
だいぶアバウトな感じですけど、正直紹介している記事がわかりやすいのでぜひそちらも参考にしましょう(笑)
ではお元気で!