ユーザープロファイルディスク(UPD)とは?
UPDはWindows Server 2012 以降で使用できるようになったものです。以前は共有のユーザープロファイルディスクといえば「移動ユーザープロファイル」でした。UPDになってからは以前より、ネットワークの負荷が軽減されたそうです。
UPDは、.vhdx 形式のイメージ ディスクを用いることで、一つのディスクとして管理できるようにしています。そのためRDSを利用してユーザーがログインした場合は、ユーザープロファイルのディスクがマウントされます。[コンピューターの管理] にて確認してみましょう。「User Disk」とあるはずです。
UPDはUVHD-template.vhdxというテンプレート プロファイルを用いて、各ユーザーのVHDファイルが作成します(初回ログイン時)。保存先には、”UVHD-<ユーザーの SID>” の形でUPDが作成され、次回以降それをマウントして使用されます。実際に扱ってみたらなんとなくわかると思います(ちょっと適当)。
UPDのバックアップフォルダはなぜできる?
UPDを利用し始めたら、ユーザープロファイル用の共有フォルダとして利用しているにも関わらず、ローカルにバックアップフォルダを勝手に作成している場合がございます。
これらは、ローミングプロファイルの既存のキャッシュコピーが適切な場所にある場合、そのフォルダの名前を”-BACKUP-”に変更することによってバックアップを作成するようにするそうです。
このバックアップフォルダは文字通りバックアップですので特に削除してもなんの問題もありません。
バックアップフォルダができる原因ですが、ローカルにすでにユーザープロファイルのフォルダがある場合に発生します。そのためバックアップフォルダを発生させないためには、ローカルのユーザープロファイルフォルダを削除すれば大丈夫です(レジストリも消したほうが確実)。
これ調べてもなかなか出てこなかったので、発見するまでに時間がかかりました。ということでRDSを利用したい人が今後困らないように情報をシェアせねばと勝手に思った私でした。
【参考】
ユーザー プロファイル ディスク使用時に 一部メニューが英語表記になってしまう事象について
Can I delete user.backup-0 folder
以上となります!
お読みいただき、ありがとうございます!